スキルアップを年収につなげたい『キャリアを積む』イメージとは

「キャリアを積む」をイラストで表現すると? キャリアアップをイラストで表現したとき、階段がよく用いられます。人間が階段をのぼっている姿を真横から見た画を見た経験があると思いますが、このイメージを膨らませると「キャリアを積む」が分かりやすくなります。 社会人になってすぐの段階では、まだ階段は存在していません。自分自身で階段の基になる箱(キャリア)を探したり作ったりして、1段ずつ積んでいきます。 箱は […]

自分のキャリア志向を知りたいなら「キャリア・アンカー」を知っておこう

キャリア志向とは? キャリア志向とは、自身のキャリアを形成する上でどういった興味や価値観、考え方を持っているかを指します。出世やポジションを貪欲に狙っていくさまを「キャリア志向の強い人だ」と言うケースもありますが、この記事では前者で考えます。 自分のキャリア志向を理解しておくと、例えば自分では気づいていない潜在的な仕事への価値観が分かったり、理想とするワークスタイルまで分かったりします。 キャリア […]

キャリアアップで年収1,000万円を目指す! キャリアプランの立て方と進め方

転職するうえで、高収入のボーダーラインといわれる『年収1,000万円』という目標を持つ人は少なくありません。では、「年収1,000万円を稼げる仕事に就くにはどのようなスキルが必要なのだろう?」「年収1,000万円を得られる会社はどのような人材を求めているのだろう?」と具体的に考えたことはありますか。 目標に向かい漠然と頑張るだけでは『年収1,000万円』の未来を手に入れることは困難です。この記事で […]

中途採用の即戦力は無理と思ったほうがいい理由

書類選考から面接を経て、即戦力を期待できる中途採用の人材がいたとします。 研修期間を設ける必要がないほど自社の業務とマッチしたキャリアで、入社してすぐ活躍してくれるだろうと思っているかもしれませんが、それは無理な話です。なぜ即戦力になれないのでしょう? 即戦力なんてふざけるな! 中途採用の即戦力人材が入社したおかげで、仕事の穴をすぐに埋められると思っていたかもしれません。しかし実際は、どんなに即戦 […]

管理職と専門職のキャリアの違いとは?

人材のダイバーシティ(多様性)を推進する企業が増える中で、キャリアの多様性も求められるようになりました。必ずしも社員全員が一般職から管理職を目指すキャリアを望んでいるわけではありませんし、転勤を希望しているわけではありません。 特に管理職になりたくない、出世を望まない若い世代が増えており、責任が重い割に残業代がつかなかったり、ワークライフバランスが崩れるのを嫌がったり、出世意欲がそもそもなかったり […]

技術職のキャリアプランと専門職との違いとは?

厚生労働省の職業分類は、専門職と技術職で分かれています。ハローワークでも専門職と技術職で職業分類しているので、まずはこちらから見ていきましょう。 専門職の例 理学・工学、 農学・林学・水産学の研究者、 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、介護系など 技術職の例 農林水産技術者、開発技術者(食品開発、電気・電子・電気通信開発、機械開発、金属製錬・材料開発ほか)、製造技術者、建築・土木・測量技術者、情報処 […]

ハイキャリアやハイクラスという言葉は転職市場でしか使わないかもしれない

転職活動中に見かけるハイキャリア転職やハイクラス転職の文字。年収が高く、役員クラスの求人だろうと予測はつくのですが、転職市場以外ではあまり見かけない言葉です。 もしハイキャリアの枠で転職活動ができれば、転職エージェントからの求人紹介は一般とは別枠になりますし、いわゆるヘッドハンターから声がかかるのもハイキャリア転職の特徴です。しかしハイキャリアの定義自体があいまいなため、何がハイキャリアなのかよく […]

専門職を極める仕事例とキャリアのゴールとは?

会社員のキャリアイメージは、一般社員から管理職、役員へのコースを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、誰もが管理職(マネジメント)になりたいわけではないですし、とことん専門性を極めたい、専門職としてのキャリアを歩みたい人もいます。 専門職の仕事例として医療系、会計なども含まれますが、一般的な事業会社の部署で専門職のキャリアを創設した事例と、最終的に専門職キャリア制度がどうなったかまでご紹介します […]

女性管理職としてキャリアアップできる職場とできない職場の違い

安倍政権時代の成長戦略に、「女性活躍」と「仕事と子育ての両立支援に取り組む企業へのインセンティブ付与」がありました。具体的には女性の出産や子育てによる離職の減少や、指導的地位に占める女性の割合の増加が掲げられ、2020年までに女性管理職の比率30%という数値目標もありましたが、2030年へ先送りされました。 2022年にNHKが国内の主な企業100社にアンケートを行ったところ、女性管理職30%を達 […]

管理職になりたくないのになってしまった人のキャリア

マンパワーグループ(株)が実施した、役職についていない正社員20代~50代男女400名への調査によると、「今後、管理職になりたいか?」の質問に対し、83%が「なりたくない」と回答しました。 管理職になりなくない理由の上位は「責任の重い仕事をしたくない」、「報酬面でのメリットが少ない(残業や休日出勤の手当てなど」、「業務負荷が高い」でした。 わたし自身も管理職には絶対になりたくないと思っていましたし […]

1 4 11