自分のキャリア志向を知りたいなら「キャリア・アンカー」を知っておこう

自分のキャリア志向を知りたいなら「キャリア・アンカー」を知っておこう

キャリア志向とは?

キャリア志向とは、自身のキャリアを形成する上でどういった興味や価値観、考え方を持っているかを指します。出世やポジションを貪欲に狙っていくさまを「キャリア志向の強い人だ」と言うケースもありますが、この記事では前者で考えます。

自分のキャリア志向を理解しておくと、例えば自分では気づいていない潜在的な仕事への価値観が分かったり、理想とするワークスタイルまで分かったりします。

キャリア志向を知るための調査があり、これまでの自分のキャリアの棚卸ができるだけでなく、働きながらどんなストレスを抱えやすいのか、自分の強みや弱みは何なのかまで分かります。またキャリアデザインをする上でも、自分のキャリア志向を抑えておくことは大切です。

キャリア志向は「キャリア・アンカー」の概念で調査する

MITのエドガー・H.シャイン教授が提唱している「キャリア・アンカー」という概念を、キャリア志向の調査に用います。企業側も社員と組織のミスマッチを減らすために、このキャリア・アンカーを使った調査を行います。

アンカーを直訳するといかりなので、キャリアという船旅をする際に、どこにいかりを下ろすのかというイメージで考えるといいです。船は波に揺られて移動しますがアンカーの場所は変わらないので、それほど本質的なものということです。

質問に対して、どの程度そう思うのかのレベル(いつもそう思う、全くそうは思わない等)を選択していって点数を集計すると、下記8つの項目にどの程度該当しているか分かります。キャリア・アンカーには8つの種類があり、日本最大級の人事ポータルサイト『HRpro』から引用します。

1.専門・職能別・・・自分の技能・専門性が高まり、活用できること
2.全般管理・・・組織の中で、責任のある役割を担うこと
3.自立・独立・・・仕事を自分のやり方で仕切っていくこと
4.保障・安定・・・会社の雇用保障などの経済的な安定のこと
5.独創性・・・クリエイティブに新しいことを生み出す、自身が会社や事業を起こす機会
6.奉仕・社会貢献・・・社会に貢献したり、奉仕したりすること
7.純粋な挑戦・・・解決困難な問題に挑むこと
8.ライフスタイル・・・個人的な欲求と家族・仕事とのバランスを調整すること

この8つから、いくつかピックアップしてご紹介します。例えば1の「専門・職能別」であれば、専門職や技術職として専門領域で能力を高めたいと考える人です。管理職になってチームメンバーと仕事をするよりも、専門職としての道を究めたい人です。

4の「保証・安定」に関しては、安定した給与、福利厚生などいわゆる昭和世代の会社員たちにあった、キャリア志向と似ているかもしれません。安定を求めるがゆえに、会社に対しての忠誠心も強くなります。

5の「独創性」は、自分がスタートアップの経営者として事業を起こしたいと思っている人などが該当します。自らが何かを作り出すことに喜びを覚えるタイプなので、どんな環境においても失敗してもめげない強さも持ち合わせているでしょう。

8の「ライフスタイル」は、いわゆるワークライフバランスと言い換えてもいいでしょう。仕事とプライベートのバランスはもちろんですが、家族や自分自身の状況に合わせて柔軟に働き方を変えたいと思っている人が該当します。

キャリア・アンカーの調査は書籍もありますし、キャリア・アンカーを診断できるサイトもあります。自分の潜在的なキャリア志向を知りたいならば、診断してみるといいかもしれません。8つのタイプを見るだけでも、個々が持っているキャリア志向は全く違うことが分かります。特に管理職の立場の方は、チームメンバーのキャリア志向を知っておくと、チーム運営がうまくいきます。

CanWillとは

『Can Will』では、第一線のキャリアコンサルタントが、ミドル・シニア世代のあなたの強みや志向を掘り下げて、納得感の高いキャリア相談を行っています。 「転職すべきか、今の会社で働き続けるべきか?」、「自分の強みが分からない」、「職務経歴書の書き方が分からない」、「自分の市場価値について客観的な評価ほしい」。 このようなキャリアに対するお悩みやモヤモヤがありましたら、ぜひ一度『Can Will』のキャリアプロフェッショナルにご相談ください。