30代の月平均の手取り額はいくらか?
30代の皆さんが今もらっている年収や月々の手取り額は平均よりも多いのか、少ないのか?
国税庁の「民間給与実態統計調査」(令和2年分)によると、30代前半の平均年収は400万円(男性458万円・女性309万円)で、30代後半は437万円(男性518万円・女性437万円)という調査結果でした。こちらの平均年収の金額は手取りではなく、総支給額です。
自分の年収は昇進昇給したタイミングや年末の源泉徴収票に書いてある支払金額の欄を見たとき、転職時の年収交渉で意識するくらいで、毎月の手取りの金額のほうがイメージしやすい方もいるかもしれません。
30代の平均年収の総支給額は分かったものの、税金や社会保険料が控除された手取りの額はどのくらいになるのでしょう?
30代の月の手取り額の簡易的な計算方法
月の手取り額を簡易的に計算する場合は、年収(総支給額)×0.8ぐらいで誤差はありますが、おおよその目安にはなります。より細かく自分の手取りの額を知りたい場合は、検索サイトで「年収 早見表」や「給与手取り計算」などで検索してみてください、手取り額のシミュレーションが可能です。
この計算式に当てはめて30代の平均手取り額を計算してみると、30代前半の320万円、30代後半では350万円となります。ボーナスの支給は企業によって基本給の2か月分だったり、業績に連動したりなど条件が違うので、単純に年間の平均手取り額を12か月で割ってみると、30代前半の月々の手取り額は26.7万円となります。これにはボーナスが入った状態なので、実際の手取り額はさらに少なくなります。
転職活動中の年収は総支給か手取りか?
転職活動中に目にする求人票に書かれている年収は、総支給額です。そのため転職活動中に企業側に伝える希望の年収は手取りで伝えるのではなく、総支給額で伝える必要があります。
月々の生活の収支は手取りベースで考えるほうが多いと思うので、転職活動中も総支給額ではなく手取り額でいくらもらえるかを意識しておいたほうがいいです。
せっかく苦労して転職に成功したのに、年収アップ分のほとんどを税金や社会保険料に持っていかれて、手取りベースではさほど増えていないケースもよくあるので、希望する年収は手取りではいくらになるかをきちんとシミュレーションしておくべきです。
手取りベースの年収を意識しながら転職活動する
総支給額から約2割近くも引かれるものの内訳は、社会保険料(健康保険料、介護保険料、年金保険料、雇用保険料)と税金(所得税、住民税)などです。これら社会保険料の料率は年々上昇しているため、毎年昇給しているのに手取りがちっとも増えないのは、こうした理由もあります。
転職活動中の年収はどうしても総支給額ベースで考えがちですが、こうした社会背景からも手取り額を意識しておいたほうが、年収アップの目標も変わってきます。
もし年収が100万円アップしたら、毎月の手取り額はこれくらい増えるといった、手取り額に変換する意識を持ちながら転職活動はしたほうがいいです。
あるいは月々の支出となる住宅ローンや家賃、水道光熱費、食費や通信費などの合計を計算して、月々数万円の貯蓄も行ったとして、どれくらいの手取り額があればいいかを算出してもいいでしょう。その金額を12倍したあと、0.8で割り戻し、さらに想定されるボーナスの金額を合計すると、理想とする総支給額の年収が分かります。
特に30代であれば結婚や出産、住宅購入など、人生における大きなイベントと出費が次々とやってくる世代です。より具体的な手取り金額を抑えておいて、そこから必要となる年収を計算してみましょう。