40代管理職に求められる役割と仕事内容の変化とは?

40代管理職に求められる役割と仕事内容の変化とは?

昭和や平成の時代における管理職の役割は、部下を指導し、業務指示を与え、その進捗状況を管理することでした。また会社のため組織のために、部下には役割をしっかり果たしてもらい、目標を達成してもらう。管理職にはそんな仕事を期待されていました。

たくさんの社員を抱えられる状況にあった時代背景もありますが、何より生産性がそれほど高くなくても会社も日本経済も成長できていたありがたい時代でした。また働く側も会社に自分の人生を捧げるぐらいの勢いで、ワークライフバランスなんて言葉も存在しない働き方に何も疑問を感じていませんでした。

しかし令和の今、40代管理職としてこの考え方のままでは部下はついてきませんし、会社側からも注意されてしまいます。また管理職であっても、同時にプレーヤーの仕事をしている人も多くいます。少ない社員で生産性を高めるためには、管理職の仕事だけやっていればいい時代ではなくなりつつあります。

また自分の人生を会社に捧げたとしても、それに見合うリターンが見込めない時代になりました。部下のキャリアパスを作るだけでなく、自分自身のキャリアプランを作成してキャリアアップをしておかないと、40代で早期退職の候補になってしまう可能性だってあります。

ビジネスも社会情勢も働き方に対する考え方も変わっていく中で、40代管理職に求められるのは時代にあった柔軟性です。

40代管理職としてコンプライアンスやモラルを重視する

令和の今、40代管理職に求められる具体的な役割や仕事内容はどのように変化しているのでしょう? 株式会社ラーニングエージェンシーが行った調査によると、約8割の管理職が10年前と比べて求められる仕事内容が変化したと回答しています。

特に大きな変化として挙げられたのは、コンプライアンスやモラルの重視です。また時間がかかっても完璧に仕上げる働き方から、時間内に終わらせる働き方へ、トップダウンよりもボトムアップ、マネジメントスキルよりコーチングスキルといった変化が見られました。

特にハラスメントに対しての世間の風当たりは一層強くなっており、2022年にパワハラ防止法が中小企業にも適用されました。例えば部下に対して厳しい育成をすることが、部下の成長につながると管理職側が考えていても、部下にとってはただのパワハラとしか受け取られないかもしれません。

また男性管理職が女性の部下に対して、軽いコミュニケーションのつもりで容姿について触れたり、プライベートな交流関係について尋ねたりした場合も、管理職側は何とも思っていなくてもセクハラと受け止められる事例もあります。

あるいは40代の自分がチームメンバーとして働いていた若い頃は、残業も厭わないくらい働いていたかもしれませんが、今の時代に合わせるならむしろ時間外労働の管理や有給の消化などに目を配らないといけません。

こうした変化に加えて、業務遂行能力の高い人材として組織が直面する課題解決にも取り組まないといけないですし、チームに対してビジョンを示し、部下にも共感してもらって、成長の機会を提供する難しい役割が求められています。

管理職になった頃に作ったキャリアプランは、こうした課題解決やリーダーシップ、チームビルディングを中心に作成されたと思います。しかしそれだけでは、40代の管理職としてキャリアアップできたとは言えない時代になっているのです。

またデジタルネイティブで、自分の20代、30代の時の感覚のままで管理職でいると、時代錯誤な40代の管理職と思われるかもしれません。今の20代、30代の価値観がどういうものかを、管理職は理解しておかなければなりません。

会社のキャリアパス自体、コンプライアンスやモラルへの対応はできているでしょうか? またご自身の管理職としてのキャリアアップの方向の修正はできていますか?

自分が考える管理職の常識と世間のズレを認識する

40代管理職としての役割や仕事内容が、時代によって変化している事実をどのように受け止めているでしょうか?

常識として受け止めていれば問題ありませんが、目からウロコだったならば、自分の管理職としての常識が世間とズレている証拠になります。そうしたズレから、コンプライアンス違反が生まれてしまいます。

管理職としてポジションが上になるほど、世間とのズレを修正してくれる仲間は少なくなっていきます。40代で同じ管理職として働いている仲間であったり、さらに上のポジションの人からフィードバックを受けたりして、今のマネジメントスタイルに間違いはないか、常にチェックしましょう。

管理職になると研修を受ける機会が減ると思いますが、1度ハラスメント研修やモラル研修を受講し、自分の言動に間違いがないかを確認する作業も必要です。管理職のキャリアパスに、ハラスメント研修を組み込んでおいて、次の世代が管理職になったときのために準備しておくといいです。

一方でハラスメントに気を使い過ぎると、仕事へのやりがいや成長意欲を削いでしまう可能性もあります。あまりに怒られる機会がなく、このままでは他社では使えない人材になってしまうかもしれないと考える若手も出てきていて、転職してしまう人もいるくらいです。

上司としてハラスメントのラインを最低限把握しつつ、部下のキャリアアップを実現するためのキャリアプランを一緒に考えておかないと、会社や上司が不安視される難しい時代です。

今の時代に合わせた価値観のアップデートは、自分自身で情報収集しながら行いましょう。

CanWillとは

『Can Will』では、第一線のキャリアコンサルタントが、ミドル・シニア世代のあなたの強みや志向を掘り下げて、納得感の高いキャリア相談を行っています。 「転職すべきか、今の会社で働き続けるべきか?」、「自分の強みが分からない」、「職務経歴書の書き方が分からない」、「自分の市場価値について客観的な評価ほしい」。 このようなキャリアに対するお悩みやモヤモヤがありましたら、ぜひ一度『Can Will』のキャリアプロフェッショナルにご相談ください。