転職の相談に乗ってくれる5つの窓口

転職の相談に乗ってくれる5つの窓口

転職を考え始めたとき、誰に相談すればいいのでしょう?

同僚に相談すると、転職の意思が社内の誰かに漏れてしまう可能性があります。いくら信頼できる同僚であっても、絶対に会社や上司にばれない保証はありません。上司もよっぽど信頼できる人でないと、情報漏洩する可能性があります。

そう考えると、守秘義務をきちんと守りながら転職の相談に乗ってくれる、外部窓口のほうが安心です。転職相談に乗ってくれる5つの窓口をご紹介します。

【参考記事】転職の相談を上司にするべきか悩んでいる人へ

転職エージェントに相談する

大手の転職エージェントは、定期的に転職相談会を実施しています。無料で実施しているので、こうした転職相談会に参加してみてはいかがでしょうか? 業種別や職種別の転職相談会もあるので、自分にあった相談会を利用してみましょう。

ただ、転職エージェントに登録すると、本格的な転職活動が始まります。専属のキャリアコンサルタントが窓口になり、転職活動しながら転職の相談にも乗ってくれるので、転職相談会以上の価値があります。

それでも転職エージェントに登録してしまうと、キャリアコンサルタントから連絡が頻繁にきて、転職活動を強めに進めてきます。相談だけも可能と書いてありますが、いい人材であれば自社で登録して欲しいと考え、アプローチしてくるでしょう。転職エージェントと距離を置きたい場合は、転職相談会のほうがいいです。

転職フェアの相談ブース窓口を活用する

転職フェアに参加すると、たくさんの企業ブースのほかに、転職相談ブースを設置するフェアもあります。

募集している企業ではなく、フェア主催者が相談ブースを設置するのですが、タイミングによっては相談希望者が多く、時間をあまり割いてもらえない可能性もあります。短時間で効率よく相談するために、質問する内容を決めてから参加するといいでしょう。

福利厚生サービスのキャリアカウンセリング

企業の福利厚生サービスの中に、キャリアカウンセリングはありませんか? 

福利厚生の中身まで知らない社員は多いのですが、調べてみると活用できるサービスは多くあります。費用も無料の場合が多いので、まずは転職相談というカタチではなく、あくまでキャリアカウンセリングの窓口として活用してみましょう。

メールやオンライン、対面でのキャリアカウンセリングなど、様々な形式があります。キャリアカウンセリングには守秘義務があるので、所属する会社や組織に報告されることはありません。

シェアリングエコノミーサービスの活用

ココナラ、タイムチケットといった、いわゆる個人のスキルを必要な人に提供するシェアリングエコノミーサービスを活用して、転職の相談に乗ってもらう方法もあります。職務経歴書や履歴書の作成アドバイスや転職相談、面接練習や個別企業の面接対策など、たくさんの相談先があります。

価格も様々ですし、キャリアカウンセリング同様、対面、電話、オンライン、メールなどで相談に乗ってもらえます。この記事で紹介した5つの窓口の中では、最も利用価値があると思います。

ハローワークは最終手段

あまりオススメはしませんが、ハローワークの相談員に相談する方法もあります。なぜオススメできないかというと、転職エージェントなどの民間の転職サービスに比べて、相談員の質が落ちるからです。求人の質、情報の質も、それほど高いとは言えません。

自分のスキルやキャリアでは、転職エージェントの登録ができなかったり、転職サイトに登録してもなかなか書類選考が通らなかったりしたときに、最終手段として使うのがハローワークです。

シェアリングエコノミーはコスパもいいですが、利用した人の評価と自分の満足度が一致するとは限らないので、いろいろな窓口を活用して、自分で比較してみてください。

CanWillとは

『Can Will』では、第一線のキャリアコンサルタントが、ミドル・シニア世代のあなたの強みや志向を掘り下げて、納得感の高いキャリア相談を行っています。 「転職すべきか、今の会社で働き続けるべきか?」、「自分の強みが分からない」、「職務経歴書の書き方が分からない」、「自分の市場価値について客観的な評価ほしい」。 このようなキャリアに対するお悩みやモヤモヤがありましたら、ぜひ一度『Can Will』のキャリアプロフェッショナルにご相談ください。