転職エージェントを利用したときの内定率から考えるべきこと

転職エージェントを利用したときの内定率から考えるべきこと

転職エージェントを利用したときの内定率があります。その内定率の数字で、転職エージェントを利用するかどうか検討しようと考えているかもしれませんが、大切なのはそこではありません。

転職エージェントに登録したときの内定率

転職エージェントの内定率は公表されていませんが、エージェントが公表しているサービスの登録者や内定者数の数字や公開している記事などから、だいたい5%前後になるようです。例えばマイナビAGENTの記事を引用すると、

マイナビエージェントで転職活動を行い、内定を得た方たちのデータによると、応募して書類選考を通過し、一次面接に進む確率は約30%。そして、一次面接から最終面接へ進む確率はそのうちの約30%。さらに、最終面接を通過して内定を獲得する確率は、そのうちの約50%でした。たとえば、1つの企業に100人の応募があったとします。その中で、書類選考を通過するのは30人。一次面接を通過し、最終面接に進むことができるのは9人。そして、最終面接を突破して内定を得られるのは、4~5人ということになります。

記事からは、確かに内定率5%前後と読み取れます。たったの5%なんてわたしにはムリと思ってしまうかもしれません。しかし転職活動自体を諦めてしまったら、内定率は0%になってしまいます。この数字をどう捉えたらいいのでしょう?

そもそも転職エージェントに登録できるかどうか?

企業側はなぜ、転職エージェントを利用して人材を募集するのでしょう? それはある程度人材の質が担保されていたほうが、採用する側も効率がいいからです。例えば転職サイトを使って求人を募集すると、これまでのスキルやキャリアの合致していない人までたくさんの応募が来ます。

そこから候補者を絞っていくわけですが、あまりに人数が多いと機械的に行わざるを得ない部分もあります。フィルタやスクリーニングといった言葉も使われますが、採用を効率化するため、優秀な人材を選ぶのに時間をかけるために年収の約3割を払ってでも、転職エージェントにお願いしようと考えるわけです。

転職エージェントに登録できただけで、転職活動は一歩リードしたと考えてもいいと思います。しかし今度は登録者の中で選別が始まります。転職エージェント側もできるだけ内定がもらえそうな人材を、企業側に提示します。

それは自社の売上のためでもありますが、あまりに企業側の希望とマッチしない人材を紹介すると、今後の取引に影響してしまいますし、信頼を失ってしまうために選りすぐりの人材を紹介するわけです。

転職エージェントだけが持つ非公開求人

転職エージェントだけが持っている、非公開求人があります。転職サイト等には載っていない非公開求人を登録者は閲覧できますが、それだけでも転職サイトから直接応募してたくさんのライバルと争うよりも戦いはラクになります。

また非公開求人の中には大手企業が多く含まれています。どのくらいの内定率かを気にするよりも、いかにしてたくさんの企業に応募できるルートを確保するかのほうが大切です。

内定率は気にしても意味がない

転職エージェントに登録しても内定率は5%しかないという数字は、全体を示したものです。例えば自分のキャリアやスキルにマッチした業種、職種で考えれば、内定率はグンと上昇します。また大手企業ではなく中小企業へ応募すると、内定率はさらに上がる可能性もあります。

転職はマーケット全体で見るのではなく、最終的には個別の企業で考えるものです。なので内定率が5%しかないから、内定はもらえないと悲観するのではなく、個別の企業で考えれば自分の内定率はもっと高くなると信じて、転職活動しましょう。

CanWillとは

『Can Will』では、第一線のキャリアコンサルタントが、ミドル・シニア世代のあなたの強みや志向を掘り下げて、納得感の高いキャリア相談を行っています。 「転職すべきか、今の会社で働き続けるべきか?」、「自分の強みが分からない」、「職務経歴書の書き方が分からない」、「自分の市場価値について客観的な評価ほしい」。 このようなキャリアに対するお悩みやモヤモヤがありましたら、ぜひ一度『Can Will』のキャリアプロフェッショナルにご相談ください。